今日は2017年のお話。
新しい年が明けました。
おめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2016年の終わりから2017年のはじめにかけて、2017年をどんな年にしようかなと考えました。
2015年までの私は、自分のことはさて置いて、家族のこと、上司や同僚のこと、友達のことなど、周りの人にエネルギーを注いでいく毎日でした。
2016年は、ひょんなことからご縁をいただいてこのようにブログを書かせていただいたり、新しいお仕事に取り組むなどチャレンジの年でした。
そして、2017年、今年は2つのことをやりたいと思います。
☆時間、意識、エネルギー、いつも自分を最優先にする
☆ナニゴトにも自分自身に遠慮しない
☆時間、意識、エネルギー、いつも自分を最優先にする
2015年までの私は、周りに気を使ってしまい、自分よりも周りの人を優先してきました。その結果、このブログでも何回も書かせてもらっていますが、自分が何がしたいのか、自分が何が楽しいのか、自分のことがさっぱりわからなくなってしまいました。
2016年は周りを優先する流れからは、少し、脱却できましたが、それでも、まだまだ十分とは言えませんでした。
2017年は、自分を自分で責任を持って自分を優先してあげることを自分と約束しました。
「自分を自分で責任を持って」って言ってしまうと、重大なようなことに感じてしまい、今までこの表現を自分で使うことが出来ませんでした。
ナニゴトも重大に見積もってしまうのが、今までの私に制限を掛けていた要素の1つでもありました。
これからは「自分を自分で責任を持って」=「自分のことは自分でやりたいようにやって良いし、やれば絶対に大丈夫」って頭の中で自動変換することにしました。
自分を自分で責任を持って幸せにしてあげる=自分のことは自分でやりたいようにやって良いし、やれば絶対に大丈夫だから、幸せにしてあげる。
自分を自分で責任を持って楽しませてあげる=自分のことは自分でやりたいようにやって良いし、やれば絶対に大丈夫だから、楽しませてあげる。
自分でやりたいようになっていいのだから、誰からも評価も判定も受けませんし、やれば絶対に大丈夫なのだから、不安や恐怖も感じることはなくなります。
今までの自分に制限をしていたのは、全部、自分でした。
2017年は、制限から解放された自分自身をもっと大切にしていきます。
☆ナニゴトにも自分自身に遠慮しない
これまでの私は、ナニゴトも「自分には出来るわけがない」、「自分は大したことはない」と制限だったり、思い込みで自分を囲い込んだりしていました。
ですが、これも自分の思い込みで、やってみると意外にも周りの人から「それ、向いているよ。」とか「それってすごいことだよ。」って言ってもらえることたくさんあって、ある人には「あなたは、自分で自分自身に遠慮し過ぎです。」と言われました。
私たちは、自分では気が付いていませんが、人よりも良く出来ること、優れていること、他の人に対して発信した方が良いことを実はたくさん自分の内側に持っているのです。
ただ、あなた自身がそれを持っていることに気が付いていないだけ。
あなたは、もっと自由に、もっと大胆に、もっとたくさん、自分を出していいし、自分の持っているものに気が付いていいのです。
そこは、あなたが自分自身に遠慮するところではないのです。
2017年は、私は、自分自身に遠慮せず、もっとたくさんの自分を発信して、もっといろいろな自分に気が付いて、これを社会のために活かせる自分になっていきます。
あなたにも、遠慮しないで、自分の持っているものにたくさん気が付く年にしてもらえると嬉しいです。
1年経った来年の今頃、私もあなたも2017年の自分自身をどう振り返ってみているのかが、今からとても楽しみです。
今日も最後まで読んでいただいてありがとうございました。
いつもあなたを応援しています。